池底はヘドロではないがまあ泥だろう。水性植物が沢山生えている。これが水質の改善に貢献している。
次に結構な数の鯉が住んでいる。これも水質の維持に役立っている。
そして山裾から湧き出る泉の水。これが最大の理由だろう。ミネラルを豊富に含んだ清明で大量の水が入ってきている。
これが鯉を活かし、池に溜まっている水の透明度を保っている。

この池には二箇所の排水溝が設置されている。池からの排水は近くに沢山ある田んぼに給水されている。
とすると、この池は水量の調節機能を備えている。これは朝日の推測だが、山裾からの低温水を直接田んぼに引き入れず、水温の上昇機能も担っていると思う。

正にこの山里の人々にとってごく当たり前のため池だが、この光景を見るために沢山の人がやって来る。休日など観光バスまでが、、
多少の物品の販売と隣接神社へのお賽銭が増えたが、本来の意味が失われていく懸念を抱きつつ帰途に着いた。

美しい水辺が人々を惹きつける事例として、以前から訪れたかったため池へ出かけた、堀川再生への序章を始めるための小旅行でした。